若久緑園では、さまざまな活動に挑戦しています。
このページでは、そんな子どもたちの活動の様子を載せていきたいと思っております。
若葉寮
夏の外出!! ラウンドワン・デラックスデリ
若葉寮は夏休みの外出でラウンドワンとデラックスデリへ行きました。
ラウンドワンでは児童が好きな場所へ行き、バッティングセンター、ゲームセンターで楽しみました。
デラックスデリでは焼き肉やデザートなどみんなお腹いっぱいになるまで食事をしました。
みんな表情良く帰ってきて大満足でした。
若葉寮
新年度若葉寮は児童17名 職員6名でスタートしました。
5月5日こどもの日に今宿野外活動センターでバーベキューをしました。
バーベキューでは焼き肉、焼きそば、焼きおにぎりと沢山食べました。
こども達が火起こし、焼く担当をするなど良い体験になったと思います。
バーベキューを終えると、プチ登山に出掛ける児童、野原でドッチビーをする児童それぞれ分かれてたくさん遊びました。
最後は、川遊びで滑り台や水のかけ合いなど無邪気に遊んでいました。
帰りの車内、疲れたのか急に車内が静かになりました。職員が振り返ると気持ちよさそうにみんな寝ていました。
次の外出は夏休みの外出です。また沢山の思い出を作りたいと思います。
双葉寮 秋の大運動会!!(・ω・)
昨年度、寮のリーダーから「スポーツの秋なので何かみんなで楽しく身体を動かせるイベントができたら・・・」という提案からK職員が発案・企画した「双葉寮 秋の大運動会!」。昨年度の第一回がすごく盛り上がっていたので、今年も第二回を行ないました☆
今回は昨年度のプログラムを一部更新し、新競技を3つ♪
◆宝さがし:昼食後に体育館へ戻ると「どこかにお菓子が隠されている」と聞かされ…みんな興奮して探しました!
◆数当て競争:コース途中にある計算式を拾って走り、それに合う答えのカードを折り返し地点で見つけて、ゴールへ戻ります。答えが間違っていたらもう一回GO!(笑) ちなみに、小さい子は「数字と数字のマッチング」でした♪
◆ストラックアウト:ボールを投げて落とした的に書いてあるポイントをゲット☆
園内に在庫してある木材で手作り感満載のボード♪(汗)
今年も沢山の笑顔が引き出せました☆
夜はみんなでピザやチキン&ジュースで打ち上げしました~!!!
照葉寮
児童19名、職員6名と新しい照葉寮がスタートしました。
4月、平成30年度の担当職員はそれぞれ誰になるのか?児童はドキドキしていました。
4月28日、行先は、デラックスデリ、大野城イオンに照葉寮で外出をしました。
バイキング、食べ放題ということで焼き肉、お寿司、ジュース、デザートなどのたくさんのメニューがあり、児童たちは何を食べようかと迷いながらもたくさん食べました。食事後は、大野城イオンに映画を観に行きました。
初めて映画館で映画を見る児童もいました。こども達のリクエストで名探偵コナン、アベンジャーズを観ましたが、大画面のスクリーンを見て興奮する児童もいました。
次は、夏休みの外出です。今年度もたくさん楽しい思い出を作りたいと思います。
✩青葉寮 夏の外出✩
糸島に行ってきました!
青葉寮の夏休み外出企画は、涼しいところを求めて福岡の西側、糸島に行きました!子ども達にとっては、待ちに待ったバーベキュー。お肉を沢山食べることができました。その後は、糸島の海岸の浅瀬で水遊び。リフレッシュできた様子でした。
今年の夏は、酷暑・猛暑だったこともあり、夏休みは子ども達と外に出る機会が減りましたが、平成30年の夏休みも良い思い出になったようです。
さあ、これから2学期に向けて、残りの宿題をがんばるぞ~!!
照葉寮
節分と言えば、恵方巻!今年も、鮨なにわさんに協力していただき、恵方巻をみんなで作りました。(のり、酢飯、具材は、鮨なにわさんのご厚意で、準備していただきました。)
子どもたちは、年に1回の恵方巻なので、今年も一から丁寧にレクチャーを受けていました。
手軽に恵方巻を作る方法は、サランラップを活用することだそうです。実際にサランラップを使って、手も汚さずに子どもたちはきれいに巻くことができていました。
作り終わった後は、実食!今年は、南南東を向いて、それぞれの願い事をしながら食べました。
今年は、インフルエンザが全国的に流行していましたが、照葉寮では体調を崩す子どもは少なく、恵方巻をみんなで作ることができました。
「鮨なにわ」さん、今年も具材からレクチャーまで本当にありがとうございました。
以上、平成30年、初の照葉寮からの報告でした。